商品説明 | ■ WAVE 1/350 日本海軍秋月型駆逐艦 冬月 1945について。 同社の秋月1942/1944を元に冬月の艦首形状や魚雷運搬軌条等を修正したキットです。 ・フルハルモデル ・エッチングパーツ付き 定価 7,480円(税込) ECサイト上では販売されてませんでした。 ※ 出品理由や趣旨については自己紹介をご参照ください。(必読ではありません) ■ ご注意 ・無塗装、未組み立て品です。塗料、制作工具、接着剤等は別途ご用意ください。 ・パーツはパーツリストと照らし合わせ確認済みですが、見落とし等があるかもしれません。 ・パッケージは経年劣化により日焼けやスレ等の劣化がありますし、一部折れや汚れ、破損が存在しますのでご了承下さい。 ・本出品には上記の可能性もありますので、美品や完品がほしい方は、入札をご遠慮下さい。 ※ 当出品物は売る事を前提として保管してた物では無い為、新品同様の状態のものもありますし、日焼けや変色、スレ等全体的に劣化している状態のものもあり、全てが同一のコンディションではありません。このため商品の状態を判断して出品してますが、当方で新品同様と判断しても、見落としや落札者様の判断基準と異なる可能性もありますので、どのような状態であっても基本的に「傷や汚れあり」に設定し、開始価格も低めの設定にしてます。 特に模型については組んで頂くことを前提としてますので、パーツリストのあるものはパーツを確認し、パーツが揃っているもののみを出品してます。このためパッケージの状態を特に重視される方は入札をご遠慮ください。 書籍についても、内容では無く書籍の状態の方を重視される方は入札をご遠慮ください。 ■ 同時に下記商品を出品しています。 [艦船模型] ・日本海軍唯一の防空艦 WAVE 1/350 日本海軍秋月型駆逐艦 冬月 1945 ・全金属模型・未開封品 グンゼ G-1302 1/1000 ハイテックモデル 全金属製 日本海軍妙高型重巡洋艦 足柄 ・パッケージは、宇宙を行く伊号19 東京シャープ 日本の潜水艦シリーズ No.1 1/400 日本海軍 伊号19 & タミヤ WLS72 1/700 伊-16/伊-58 & これがレイテ沖海戦だ!チラシ(当時もの) [宇宙船] ・ヒューストン、問題発生!! ドラゴン DR11020 1/72 アポロ13号宇宙船 CSM(司令船/機械船)&月着陸船 [デアゴスティーニ スタートレック・スターシップ・コレクションより(本誌無し)] ・21 NCC-1701-E U.S.S.エンタープライズ ・ 8 ヴォイジャー ・20 ヴォルチャ級アタック・クルーザー [マクロス] ・超時空要塞 ハセガワ MC05 1/4000 SDF-1 マクロス 要塞艦 `劇場版` [フィギュア] ・一言で言うと「限りなく吸血鬼に近い異星人」だそうです エクスプラス ヴァンピレラ with バットシャドーズ | 入札等に関して | このページの記載を熟読ご確認して頂き、十分理解し、了承した方のみご入札願います。 1.支払い等について 1) 支払い方法は、かんたん決済のみです。 2) 振込みは2日(落札後48時間)以内にお願いします。コンビニなどの利用で2日(落札後48時間)を越えて振込が遅れる場合は、いつ頃の振込になるかご連絡ください。2日(落札後48時間)振込も無く連絡も頂けない場合は問合わせさせて頂きます。問合わせから24時間以内に返答等のアクションがない場合は入札を取消させて頂き、次点の方に落札頂くか、または再出品させて頂きます。 また事情をお伝え頂いた場合でも、入金は落札後5日以内にお願い致します。 3) 新規の方及び出品者様より振込の遅延または落札品の着処理を行わない等、落札後の問題で悪いの評価がついている場合は24時間以内にお振込みください。24時間経過しても何もアクションがない場合は、無警告で入札を取消させて頂き、次点の方に落札頂くか、または再出品させて頂きます。(すいません、何度もいたずららしい入札がありましたのでこの対応とさせて頂きます) 2. 発送について 1) 匿名配送及び商品追跡のため、発送はおてがる宅急便(EASY)を使用します。 2) 日本国内のみで海外発送には対応してません。 3) 梱包は雨などの水漏れ防止用にビニール袋に包み、段ボール箱に入れます。ただし段ボール箱では発送サイズに収まらない、または100サイズを超える大型サイズの場合は、段ボール用紙、またはクラフト紙で梱包して発送します。 4) 落札者様からのご入金確認後、土日祝祭日を除き通常は24時間以内、遅くとも48時間以内の発送を心がけてますが、事情により遅れる場合がございます。その場合は落札者様へご連絡いたします。 5) 着日の指定(発送後標準的な輸送期間を過ぎた日を指定する場合)は振込前にご連絡ください。 6) 定形外郵便発送のご質問が何度がございましたが、匿名配送及び商品追跡のため現状定形外郵便を使用する予定はございません。 3.受取処理について 1) 商品到着後2日(到着後48時間)以内に受取り処理を行ってください。匿名配送の為、商品が落札者様へ届いたかどうかは判りますので、到着してから2日(到着後48時間)を越えて受取処理も無く、受取処理が遅延するご連絡もいただけない場合は、こちらから催促の連絡をさせていただきます。尚、それ以前に催促の連絡があるかもしれませんが、それはシステム側が出力した自動送信です、 2) 今まで配送の追跡後、商品を郵便局や営業所止め等にしてあると判断した場合は、その週末に受け取るものと判断し週末までは催促致しませんでしたが、今後はそれ故のご連絡をください。連絡いただけない場合は郵便局や営業所止めと判断できても、48時間以内に何らかの連絡がない場合は催促の連絡をさせていただきます。 3) 催促をかけてから24時間以内に何らかのアクションを頂けない場合は、落札者様の評価に基づき以下のように対処致します。 (1) 受取処理をしないとの評価がある場合、催促から24時間経過しても何らかのアクションがない場合はブラックリストに登録致します。 (2) 受取処理をしないとの評価が無い場合、催促から48時間経過しても何らかのアクションがない場合はブラックリストに登録致します。 (注)これまでの取引で極一部の方の対応に問題があり、これまでより入札条件が細かくなったり厳しくなり申し訳ございません。上記条件にご納得頂けない(上記期間内にお支払い、や受取処理が出来ない、もしくはお支払いや受取処理の遅れる理由を連絡するつもりのない等)場合は入札をご遠慮ください。 (注)支払い、受取で2回以上警告を受けた場合ブラックリストに登録する場合がございます。 4.評価について 1) 評価は、当方に評価いただいた方のみ対応させて頂きます。 2) 評価不要の方は当方への評価も必要ございません。 5.その他 1) ご質問がある場合は、オークション終了の24時間前迄に行ってください。 2) 値引き交渉は致しません。 3) 現品しかございませんので、基本的にノークレーム・ノーリターンでお願い致します。 4) 新規の方や評価が非常に悪い方、また取引に不安を感じる方は、申し訳ございませんが入札を取消させていただく場合がございます。 上記ご確認の上ご検討ください。 |
送付方法 | おてがる宅急便(EASY) |
支払方法 | Yahoo!かんたん決済(詳細) |
実艦について | ◇クラス解説 旧日本海軍が建造した唯一の防空駆逐艦です。 航空機の発達により各国海軍は艦艇に対空火器の搭載を行うようになりました。英海軍は1935年に旧式のC級軽巡2隻を防空艦に改装、更に防空機能を重視したダイドー級軽巡洋艦の建造を開始。また米海軍もその影響を受け防空特化のアトランタ級軽巡洋艦の建造を決定しました。日本海軍でも防空艦の検討が行われ、当初天龍型軽巡洋艦の防空感化を検討しましたが、水雷戦隊の編制を優先したため実現しませんでした。しかし④計画において防空駆逐艦の6隻の建造が計画され、それが後の秋月型駆逐艦となりました。 船体は船首楼型で、前部に主砲2基を搭載するために船首楼が全長の約1/3を占めており、その結果船体長が長く大型化し、排水量は満載4,000t近くと、軽巡並の排水量となりました。 主砲は従来の八九式40口径12.7センチ高角砲に代わりに、九八式65口径10センチ連装高角砲を4基搭載してます。この砲は12.7cm高角砲より口径は小さいものの射程と初速が高く、特に最大射高が14,700mで毎分19発の発射速度性能を持ちますが、砲身寿命は12.7cm高角砲が1,000発に対し350発と短寿命でした。更に射撃指揮装置が米軍と違いレーダー連動で無く光学による人力依存となるため、精度は乗組員の技量に依存することになります。 魚雷は当初搭載しない予定でしたが、結局92式4連装発射管を1基に予備魚雷4本を搭載しました。爆雷設備は空母直衛艦のため強力な装備を持っており、甲型駆逐艦の爆雷投射機1基、爆雷18個または36個より多い、爆雷投射機2基(霜月以降は投下台に変更)、爆雷稲荷台6基、爆雷54個となってます。 電探は初期の秋月型は駆逐艦では唯一21号電探を装備してますが、1944年7月以降は13号電探も追加で搭載し、1944年10月より2号と13号電探の組み合わせとしたものの、射撃指揮装置との連動はしてませんでした。 ボイラーは陽炎型と同様のロ号艦本式ボイラーを採用し、前部缶室に2基、後部缶室には1基を搭載、主機は陽炎型と同じ艦本式タービンですが、減速ギアは新設計となり回転数は380rpmから340rpmに落とされました。 タービンは前部機械室には左舷側タービンを、後部機械室に右舷側タービンを置く疑似シフト配置となり残存性を向上させてます。 また、前部機械室の右舷側と後部機械室の左舷側には重油タンクが配置されており、レイテ沖海戦では重油タンクが浸水を防いだ事例があったようです。さらに、軽巡夕張以降で採用された誘導煙突を駆逐艦として初めて採用してます。前部マストは煙突をまたぐ形状で、高射装置の射界を広げるよう設置されてます。また電探装備時にはマスト形状の変更と補強が行われてます。 秋月型は④計画で6隻建造された後も戦時建造計画で10隻、昭和17年度の軍備充実計画では16隻が計画され、改訂された戦時艦船建造補充計画では、合計39隻の建造が計画されましたが、竣工したのは12隻です。なお、仮称艦名第361号艦以降は「冬月型」、第365号艦以降は「満月型」と区別することもありますが、日本海軍の正式な類別ではこれらも全て秋月型駆逐艦に含まれます。 冬月型は資料にもよりますが、冬月(第361号艦)から花月(第366号艦)までの艦とされてます。 冬月(計画番号F53)以降の艦は秋月(計画番号F51)と何点か相違点が有ります。 ・艦首の形状が直線的で、宵月の確認ですが、艦首は水線下で斜めにカットされてます。 ・2番3番ボイラー用のお椀型吸気口が廃止され、新たに煙突側面と機銃台下に吸気口を設置。 ・後部甲板室の前半部が省略され、後部操舵室は吸排気口上に探照灯台と兼用する形で独立で設置。 ・後部マストは13号電探装備の為形状が変更され、更に柱の材料が円材から角材やアングルに変更。 ・機銃台や探照灯台が多角形形状に変更。 ・機銃は25mm3連装機銃4基となり、煙突後方(秋月と同じ)と後部操舵室両舷に設置。 ・予備魚雷格納筺を装備し、魚雷運搬軌道も変更。 ・爆雷搭載量は72個に増加。 ・21号電探装備を計画時から盛り込み。 ・内火艇を8m内火艇と8mカッターに変更。 ・後期の艦では1番ボイラー用吸気口や後部甲板室側面が曲面から平面に変更。 満月型はこれも資料によりますが清月(未成/予定艦名:第367号艦)から南風(未成/予定艦名:第5076号艦)までの艦とされてます。 1944年5月5日に決裁された⑲線表改定で、次期着工艦より大幅な工事簡易化がされる事になり、船体は直線を多用し、特殊鋼の使用は中止となってます。このため排水量が若干増加し速度も低下しますが、工期は平均4ヶ月程度短縮(平均8~9カ月)出来る予定でした。 外観は船体水上部や艦首の直線化し、艦尾形状の傾斜が無くなり、艦底に四式水中聴音機を搭載することで艦底部が膨らんだ形状となる予定でした。 涼月は1944年1月16日の被雷大破修理時に新造した艦首と艦橋は満月型に準拠した形状と推定されてます。 満月(第365号艦)と花月(第366号艦)を冬月型とするか、満月型とするかでは資料により諸説あります。 ◇個艦解説 冬月は秋月型の8番艦ですが、分類により冬月型とする分類もあります。 冬月は、舞鶴海軍工廠で1943年5月8日に起工、翌年1944年5月25日に竣工し、第十一水雷戦隊に所属しました。 同年6月末から7月中旬にかけ小笠原諸島・硫黄島・沖縄方面への緊急輸送作戦に従事しました。 7月15日に冬月と霜月で第41駆逐隊を編制し警戒任務や護衛任務に従事しますが、同年10月12日に米潜トレパンの雷撃で冬月は艦首を損傷し修理を行いますが、この際艦首側の形状は直線的になってます。修理は同年11月18日迄かかった為、レイテ沖海戦及び多号作戦に参加できませんでした。 11月15日には涼月が第41駆逐隊に編入しますが、その後第二水雷戦隊に所属、その後フィリピン輸送作戦を護衛しましたが、この時に荒天に見舞われ船体にシワが発生し呉海軍工廠にて修理が行われ、12月27日までに終了しました。 その後は瀬戸内海で訓練を行いましたが、艦長が酔ったまま操艦して座礁する珍事も発生してます。またこの訓練期間で、艦橋左右に機銃台が設置され25mm3連装機銃2基を増設した為、全部で7基となってます。電探も22号電探が1基、13号電探が2基になってます。 1945年3月19日、呉軍港空襲で対空戦闘を行い、3月23日から27日まで呉海軍工廠第四船渠に入渠しました。出渠後は海上特攻隊とともに三田尻沖に移動してます。 1945年4月上旬、第41駆逐隊は第二艦隊の沖縄水上特攻作戦に参加、4月7日の坊ノ岬沖海戦では冬月はロケット弾を2発受けますがいずれも不発で魚雷も艦底をすり抜け(米国側が巡洋艦と間違えて深度設定を誤ったと考えられてます)が、主砲発令所・第1缶室・ジャイロコンパスが損傷を受け、主砲の統一射撃が出来なくなってます。戦闘終了後作戦中止命令を受け生存者を救出し4月8日佐世保に帰港し、佐世保工廠で4月10日から4月16日迄修理を行いました。 4月20日に第41駆逐隊は第三十一戦隊に編入し、連合艦隊附属となりました。 同年5月20日に、第三十一戦隊は海上挺進部隊に編入されました。冬月は7月23日夜、機雷投下作戦中のB-29を1機撃墜してます。 終戦の日の8月15日に雪風が第41駆逐隊に編入し、8月20日呉への移動の為、門司港を出港時に触雷し後部兵員室より後部を亡失し航行不能となり、9月20日付けで第四予備艦となり、11月20日に除籍となりました。翌年の1946年2月25日に特別輸送艦に指定されたものの復員航海には従事できず工作艦として掃海作戦を支援しました。任務終了後、佐世保に回航され上部構造物を撤去し、1948年5月より北九州市若松区若松港の軍艦防波堤として利用されました。 就役:1944年5月25日 戦没:1945年11月20日 排水量:3,470トン(公試) 全長:134.2m 速力:33ノット 主兵装:65口径10cm連装砲4基 |
インフォメーション | ◆大和型戦艦の模型に関しては「ワタ艦同人誌情報」に下記の大和型戦艦模型の情報を掲載してます。オンラインPDF版(サイズ超大)とダウンロード版(ZIP)を置いてますのでご興味があれば覗いてみてください。 ● 大和型軍艦の模型史考2015~2022(2015年以降の大和型軍艦模型をまとめたもの) ※ 現在体調不良の為、更新が伸びていますので、大和型軍艦の模型史の更新はもう少しお待ちください。 ● 大和型軍艦の模型史考2015 (2015年迄の大和型軍艦模型をまとめたもの) |
■ おてがる配送(宅急便コンパクト 宅急便) ■ 80サイズ 発送元:千葉県 |
---|
北海道 | 1490 |
青森県 秋田県 岩手県 | 1100 |
宮城県 山形県 福島県 | 980 |
茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 東京都 山梨県 | 980 |
新潟県 長野県 | 980 |
富山県 石川県 福井県 | 980 |
静岡県 愛知県 三重県 岐阜県 | 980 |
大阪府 京都府 滋賀県 奈良県 和歌山県 兵庫県 | 1100 |
岡山県 広島県 山口県 鳥取県 島根県 | 1230 |
香川県 徳島県 愛媛県 高知県 | 1230 |
福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 | 1490 |
沖縄県 | 1820 |