89年式のFZR250R 3LN1です。
8時間耐久のTECH21に憧れて耐久レースの雰囲気に仕上げました。

3LN1は元々ニ眼ヘッドライトですが一方をゼッケンプレートで覆いゼッケンがつくようにしました。
純正のヘッドライトは暗いのでマーシャルのヘッドライトを取り付け明るいH4LEDにしてあります。
ポジションライトもLEDリングですごく目立ちます。

FZRのブレーキはタッチがスポンジーで効きが悪かったのと、どうしても倒立フォーク化したかったので3XVのフロントフォークを移植しようかと思っていたのですがフロントディスクも耐久レーサーみたいに大径化しようと思いドカティのフロント周りを移植しました。
ハンドルストッパーとハンドルロックも支障なく使えるように全部ワンオフで作ってあります。
3LNだとフォーク長が足りないのでドカティのフロントフォーク延長キットを使って50mm延長し、FZRの素晴らしいデイメンションが変わらないようにセッティングしました。
当然プリロード、減衰力調整式です。

そこにブレンボの4ポットキャリパーとニッシンのマスターシリンダーを組み合わせてあります。
半端ない制動力とタッチを両立できました。
ボルトはチタンボルトを使っています。
リアキャリパーはブレンボのカニキャリパーです。
キャリパーサポートはオリジナルで作ってもらいました。

リアサスは別タンク式の非常に評判の高いFGのサスペンションをオーダーで取り付けてあります。

テールランプは耐久レーサーのように3LNの後期型のテールを移植してあります。

FZRは常用回転が高くギアポジションがわかり難いのでギアポジションインジケーターを取り付けました。
すごく便利です。
ハンドルはフル調整式に替えてあり出来る限り高く手前に引いてあるのでツーリングでも疲れません。

水温計もデジタルに換装してあります。
キャブはキースターの燃調キットでバッチリセッティングをとってあります。
ストレスなく18,000rpmまで気持ちよく回ります。
外装は純正を自家塗装しました。
若干のムラはご勘弁ください。
工賃や塗装などを含めずにパーツ代だけで40万以上のパーツが入ってます。
誰とも被らないオリジナルなFZRに乗りたい方、また超目立ちたい方、ツーリングに行くとよく質問攻めにあいほどオリジナリティ溢れてると思います。

わからないことは気軽に質問してください。
現在登録してありますがお渡しするときは抹消登記してからお渡しします。
自走で乗って帰りたい方は書類を渡すのでナンバーを取得してからお越しください。
陸送手配もいたします。
金額はIラインのホームページをご覧ください。
配送元は山梨県甲府市です。

現車確認もできます。

後ほどエンジン始動動画をアップしますので参考にしてください。

(2025年 5月 4日 17時 46分 追加)
エンジン始動および電装チェック動画 https://www.youtube.com/watch?v=FQAA1P2BTcE

(2025年 5月 4日 18時 04分 追加)
タイヤは昨年入れたフロントが120/70、リアが140/70でIRCのRMC810と言うラジアルタイアです。
山も8部山以上残ってます。
グリップも良く評判の高いタイヤです。

(2025年 5月 4日 18時 07分 追加)
クラッチワイヤーは純正ですがそれ以外のフロントブレーキホース、リアブレーキホース、スロットケーブルも全部ステンレスメッシュホースが入れてあります。

(2025年 5月 5日 0時 39分 追加)
フロントウィンカーはミラー一体型に、リアウィンカーは3LN3の物に変更してあります。
3LNのバックミラーはミラーステーが短いので何しろ後ろが見えにくい。
それで後ろが見やすいようにステーの長いウインカー一体型のものに換えました。
ご希望があれば純正のバックミラーも差し上げます。

キーはメイン、タンク、リアシートともに共通のキーで2本あります。